光触媒コーティングTio2は、食中毒の原因となる大腸菌群やレジオネラ菌、黄色ブドウ球菌などにも抗菌効果があります。
ノロウィルスや院内感染の問題となるMRSA、カビなどを分解除去、抑制します。
光触媒に使われている二酸化チタンは、太陽光や蛍光灯の光で、水や酸素と反応し、OHラジカルなどの活性酸素を作ります。
この活性酸素が接触してくる有機化合物や細菌等の有害物質を分解し除去します。
赤ちゃんやお子様にも安全で、抗菌効果は食虫毒の予防対策にも向いています。
光触媒のしくみ
黄色ブドウ球菌99.3%分解除菌
99%超の抗菌・抗ウィルス力
グラム陰性の桿菌で通性嫌気性菌に属し、環境中に存在するバクテリアの主要な種の一つである。この菌は腸内細菌でもあり、温血動物(鳥類、哺乳類)の消化管内、特にヒトなどの場合大腸に生息する。アルファベットで短縮表記でE. coliとすることがある(詳しくは#学名を参照のこと)。大きさは通常短軸0.4-0.7μm、長軸2.0-4.0μmだが、長軸が短くなり球形に近いものもいる。レジオネラ菌とは
レジオネラ属に属する真正細菌の総称であり、グラム陰性の桿菌。レジオネラ肺炎(在郷軍人病)等多くのレジオネラ症を引き起こす種を含む。少なくとも46の種と、70の血清型が知られている。通性細胞内寄生性菌である。黄色ブドウ球菌とは
ヒトや動物の皮膚、消化管(腸)常在菌(腸内細菌)であるブドウ球菌の一つ。ヒトの膿瘍等の様々な表皮感染症や食中毒、また肺炎、髄膜炎、敗血症等致死的となるような感染症の起因菌でもある。学名はStaphylococcus aureus(スタフィロコッカス・アウレウス)。属名StaphylococcusのStaphylo-は「ブドウの房状の」、coccusは「球菌」の意であり、種小名aureusは「黄金色の」を意味する(金の元素記号や、オーロラなどと同じ語源)。MRSAとは
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(メチシリンたいせいおうしょくブドウきゅうきん、Methicillin-resistant Staphylococcus aureus、MRSA)とは、抗生物質メチシリンに対する薬剤耐性を獲得した黄色ブドウ球菌の意味であるが、実際は多くの抗生物質に耐性を示す多剤耐性菌である。二酸化チタンとは
酸化チタン(IV)(さんかチタン よん、英: titanium(IV) oxide)は組成式 TiO2、式量79.9の無機化合物。チタンの酸化物で、二酸化チタン(英: titanium dioxide)や、単に酸化チタン(英: titanium oxide)、およびチタニア(英: titania)とも呼ばれる。天然には金紅石(正方晶系)、鋭錐石(正方晶系)、板チタン石(斜方晶系)の主成分として産出する無色の固体で光電効果を持つ金属酸化物。屈折率はダイヤモンドよりも高い。OHラジカルとは
ヒドロキシルラジカル (hydroxyl radical) はヒドロキシ基(水酸基)に対応するラジカルである。•OH と表される。いわゆる活性酸素と呼ばれる分子種のなかでは最も反応性が高く、最も酸化力が強い。糖質やタンパク質や脂質などあらゆる物質と反応する。しかし、その反応性の高さゆえ通常の環境下では長時間存在することはできず、生成後速やかに消滅する。過酸化水素への紫外線の照射や、酸性条件で過酸化水素と二価の鉄化合物を触媒的に反応させる方法(フェントン反応)によって生成される。人体からヒドロキシルラジカルを除去する物質にはベータカロチン、ビタミンE、尿酸、リノール酸、システイン、フラボノイド、グルタチオンなど抗酸化物質がある。OHラジカルは、パナソニック、ダイキン、シャープなど数社が各種空気清浄機などにおいて有害物質除去に働いていると主張している。